オフェンス操作解説

ここでは試合におけるより詳細な操作方法を解説します。操作方法の多くはNBA2K7と変りませんが、新機能や一部変化したところがあります。マニュアルにはほとんど何も載っていないので、2K7から引き継がれた操作からの変化を独自に調べた内容になりますのでご承知置き下さい。またPS3での操作はこちらを参照下さい。

オン・ザ・フライ・コーチング(十字キー)

NBA2K8のオン・ザ・フライ・コーチング(以下OTFC)は進化して、いちだんと使い易くなっています。OTFCはゲームの流れを中断せずに、ユーザーがチームに対してコーチングを行う機能で、NBA2Kシリーズに無くてはならない高度な戦術的機能と言えます。オフェンスとディフェンスの両方でユーザーは素早くプレーコールを行うことが出来ます。

OTFCメニューは、スクリーン下部の角にオーバーレイで表示され、主に十字キーによって制御されます。OTFCメニュー表示中もおおよその試合の操作は可能ですが、完全に試合をコントロールしに戻るには指示を最後まで出し終えるかBボタンを押してキャンセルするかして下さい。

オフェンス時のOTFCメニュー
項目 十字キー方向 内容
ヒートチェック 選手の調子、得点のチェック。
選手交代 選手交代の指示。LBとRBでユニットごとに変更可能。ファール数も確認できる。
コーチセッティング タイムアウト、交代設定や戦術傾向の変更。
プレイコール 対応したボタンでセットされたプレーをコールする。

オフェンスのOTFCで新しいのはヒートチェックです。これは選手がどれだっけ気持ちがノっているか、いるか、いわば「ゾーン」に入っているかを示すもので、赤くなればかなり好調、逆に青くなると不調ということになります。

「ヒート度」はシュートを決めて行くと上がって行きますが、多分、アシストやリバウンド、ブロック、ダンク(仲間のダンクはどうでしょうか?)何かでも上がるのではないか思います。タイムアウトやクォーターの変わり目でも変化する要素(クールダウンしたり調子を取り戻す?)があると思われるので、戦術的にも重要になってくると思われます。

NBA2K8では、OTFCからの選手交代にもLBとRBを使用することでラインナップでセットした(例えばBenchやTallといった)カテゴリーごとのユニットを基準に交代を指示する事が出来る様になりました。これにより試合前にラインアップを調整しておくと状況に応じた指示を簡単に出せる様になります。

ジャンプボール(Yもしくは右スティック)

試合開始時及びヘルドボール時にはジャンプボールが行われます。NBA2K7ではXボタンの連打の速さで勝敗が決まりましたが、2K8ではYボタン(もしくは右スティック)を押すタイミングで勝負が決まります。ボールが頂点に達した瞬間にYボタンか右スティックでボールをティップして下さい。

右スティックでティップする場合、スティックの方向はボールの速度を決定する要素となります。また、RTを押しながらティップすることでボールをより遠くに弾くように試みます。

身長がより高ければ、勝つことが多いような気もしますが、必ずしも味方の選手が取るとも限らないようですので、身長差による有利不利が反映されているのか、タイミングだけでボールを捕るチームが決まるのか判断が難しいところです。

ドリブル(左スティック)

ドリブルは左スティックとRT、LTの組み合わせで行います。パスなり、リバウンドなりを取った瞬間から左スティックを押さないでいるとその場に留まり、左スティックを倒すとドリブルを始めます。ドリブルを始める前にRT+LTを押しっぱなしにするとトリプルスレッドの体制に入ることができ、そのまま左スティックを操作するとピポッドやボールプロテクトといった動きができます。

ドリブルはアナログ対応ですので左スティックを倒す角度によって速度が変り、進行方向に対して直角の方向に素早く倒すことで、ボールを撞く手を入れ替えます。(クロスオーバーに近い動き)また、RTを組み合わせることによって更に加速するとともに、アイソモーションを行える状態となります。

左スティックを進行方向に対して後ろへ入れるとチェンジオブペース的な動きが出せるように感じられます。また、一度速度を落して立ち状態に近づくことで背中側でボールを撞く手を入れ替えてそのまま回り込むようにドライブしたりできる気がします。

アイソモーション(RT押しっぱなし)

アイソモーションはドリブル中にRTを押しっぱなしにした状態で、左スティックやその他のボタンを操作することで行うことのできる、より高度なドリブルムーブです。またホップステップやサイズアップムーブのようにRTを使用せずに出せる技もあります。

ドリブル・テクニック
項目 内容
サイズアップ・ムーブ LTをタップ(チョン押し)する
ドライブ・ムーブ RTを押しながら左スティックをバスケットゴールに対して僅かに斜めになる角度に倒す。
ハード・クロスオーバー ドリブルで移動中にRTを押しながら素早く左スティックをドリブル手の逆方向に倒す。
ヘジテーション・クロスオーバー ドリブルで移動中にRT+LTを押しっぱなしの状態で、左スティックをドリブル手の逆方向に倒す。
イン&アウト ドリブルで移動中にRT+LTを押しっぱなしの状態で、左スティックをドリブル手の逆方向に倒し、その後更に逆に倒す。
ビハインド・ザ・バック ドリブルで移動中にRTを押しながらドリブル撞いている手側から選手の背中回りに円を描くように左スティックを素早く回す。
ステップバック ドリブルで移動中に、左スティックを選手の移動方向と逆に引き倒す。
ハーフスピン ドリブルで移動中に(RT+LTを押しながら?)左スティックを移動方向と逆に倒してすぐ前に入れる
スピン ドリブルで移動中に(ドリブル撞いている手側から?)選手の背中回りに円を描くように左スティックを素早く回す。
スタッター RTをタップ(チョン押し)する。
スタッター・ドライブ RTをタップ(チョン押し)し、その後左スティックをバスケッゴールトに対して僅かに斜めになる角度に倒すことで、続けてドライブムーブになる。
スタッター・クロス RTをタップ(チョン押し)し、その後ドリブルを撞く手の逆方向に左スティックを入れっぱなしにする。
ホップ・ステップ ドリブル中に左スティックをニュートラルもしくはバスケット方向に入れながらYボタンを押す。ドリブルをしてない状態で行うとトラベリングになる。
ホップ・ステップ・スピン ドリブルで移動中にYボタンを押す。
ホップ・バック ドリブル中に左スティックをバスケットと逆方向に入れながらYボタンを押す。ドリブルをしてない状態で行うとトラベリングになる。
サイドステップ・セット ドリブル中に左スティックをバスケットに対して横方向に入れながらYボタンを押す。シュートのためにマークを外すのに有効。ドリブルをしてない状態で行うとトラベリングになる。

スピンやビハインド・ザ・バック等を使えば、まだまだディフェンスを躱してバスケットゴールへのアタックすることも可能ですが、それで必ずしもシュートが入るとは限りません。サイズアップムーブは何に使うか解らない人も多いと思いますが、この動作の後に他のムーブを行うと初動が早くなると言う利点があります。

トリプルスレット(ドリブル前にRT+LT)

パスを受けてドリブルを始める前にはRT+LTを押しっぱなしにすることで、トリプルスレット(パス、ドリブル、シュートのいずれもが可能な姿勢)の体勢に入ることが出来ます。トリプルスレット中はいくつかの特殊モーションを出すことができます。

ジャブステップ(軸足、方向指示足側に左スティック)

トリプルスレット状態で軸足側、もしくは反対の足側に左スティックを倒してすぐ戻すことで、ステップを突きながらヘッドフェイクを行います。また、左スティックを突いた瞬間にRTとLTの両方を離すことによって、そのステップを踏み込みとして素早いファーストステップで跳び出すことが出来ます。

ステップオーバー(選手正面方向に左スティック)

トリプルスレット状態で操作している選手の面している方向(バスケットゴール側)に、左スティックをサッと動すことでその方向に大きなステップを踏み出します。通常はディフェンス選手に対して踏み込む形となります。

プロテクトボール(選手背中方向に左スティック)

トリプルスレット状態から操作している選手が面している方向と逆方向に左スティックを入れっぱなしにすることでボールをディフェンスから遠ざけて体でブロックすることができます。この体制のままRTとLTを両方離すと同時に左スティックを侵攻したい方向に入れることで、ボールを保持した選手は方向に応じて素早いファーストステップかスピンアウトムーブを使って跳び出します。

トリプルスレットの利点はドライブ時の飛び出しの早さです。通常ボールを受けてそのままドリブルするより、かなり早い加速を得て跳び出すことができるため、ディフェンスが対応を間違えると一気に抜き去るチャンスが生まれます。また、ステップオーバーからはスペースを作ってのシュートが考えられるため、これにフェイクを組み合わせることで、ディフェンスにプレッシャーをかけることができます。

パス

NBA2K8は1on1だけでは易々とはディフェンスを崩せないゲームバランスへと変化を遂げました。これにより、パスの重要性が増した様に思われます。これに伴ってか2K8ではパスの操作には大きな変化があり、また、選手によってパスの成功率に差が出易くなった気がします。

前作2K7では通常のパスがAボタン、リードパスがBボタンに設定されていましたが、2K8ではBボタンはゲットオープンボタンに変更されリードパスボタンはなくなりました。と言うことで、ほとんどのパスはAボタンかアイコンパスシステムを使って行われます。

スタンダードパス(A)

Aボタンパスは最も一般的なパス操作です。前作とは違い、パスする先が判るように左スティック操作に対応して受け手となる選手の足元に薄い白のサークルが表示されます。ボールを受ける際にAボタンを押しっぱなしにして、タイミングよく左スティックを次にパスする先へ向けて倒すことでボールを止めない素早いパス回しを行うことができます。

アイコンパス(RBの後ポジション対応ボタン)

アイコンパスはRBボタン+ポジションに対応するアイコンボタンで行うパスシステムで、どの選手に対してもダイレクトにパスを行える利点があります。そしてアイコンパスに左スティックと組み合わせることでアイコンリードパスを行うことも出来ます。また、アイコン表示時にRTを押すことでゴールに一番近い選手にパスをすることができます。アイコンパスをキャンセルするにはもう一度RBを押せばOKです。

ボタンの対応は次のようになっています。

  • A:ポイントガード(PG)
  • B:シューティングガード(SG)
  • X:スモールフォワード(SF)
  • Y:パワーフォワード(PF)
  • LT:センター(C)
  • RT:ゴールに一番近い選手

アイコンパスの欠点は操作が2段階なのでAボタンパスに比べて時間が掛かる、選手のポジションがいつもと違うときに間違いやすい、RBが上手く押せてないと違う操作になってしまう、といったものがありますが、慣れれば早々間違えませんのでキチンと覚えてバンバン使いこなした方が戦術が広がります。

フラッシーパス(RT+A)

パスがAボタンに統一された一方で、RT+Aでフラッシーパス(派手なパス)を行うことができます。上手く使うとビハインドザバックパスやノールックパスなどの派手な技も出せることがあります。総じてパススピードが速いようなので、一見通らなそうなパスを無理やり通すのにチャレンジしてみてもいいかも知れません。

アリウープパス(LT+A)

2K7にもあったアリウープパスはLT+Aで出せます。2K8ではアリウープパスの成功率も上がっているようで、これもパス能力とシュート能力の高い選手のコンビネーションだとある程度決まる様になりました。 前作では速攻の時ぐらいしか使えなかったものが改善されたようです。
アリウープのタイミングが合わなければただのパスになってかえっていい具合になったり、キャッチできずにアウ・トオブ・バウンズになることもしばしばあります。
左スティックをゴール以外の方向に倒した状態でLT+Aでパスをすると、その方向に山なりのパスを出します。

フラッシーパス、アリウープパスはパス能力の高い選手ほど通りやすいような気がします。また、派手な技についても出やすくなる様に思います。

シュート(Xもしくは右スティック)

シュートはXボタン及び右スティックで行うことができ、そのいずれも軽くタップ(チョン押し)することでフェイクを行うことが出来ます。基本的にその選手のシュートモーションの中でボールが頂点にくる位置でリリースすることで最も成功率が上がります。加えて、オープンの状態やゴールに向かってセットされた状態で撃つことで成功率をアップさせることができます。また、LTを押しっぱなしでシュートを行うことで意図的にバンクショットを試みることができます。

ジャンプシュートを撃つ時に、ある程度余裕がある場合には、YボタンやRT+LTを使って選手をバスケットに向かってセットする様に習慣付けて下さい。これを行うことでジャンプショットの成功確立がグンと上がります。バンクショットも45度付近からだとシュート成功率に補正が掛かる気がしますので、こちらも有効だと思います。また、選手によりますがパスを受けてドリブルせずに撃つ方が決まり易い様ですので知って置いて損は無いと思います。

新要素として今作からは明確に得意なレンジと角度が設定されました。ボールを持つ選手の足元に表示される携帯電話の受信レベルのような表示で今いる位置からのシュートが得意かどうかを知ることができます。

これに加えて選手の「ヒートアップ」という要素も追加されました。シュートを決めたり、外したりすることで、その選手がノッてきたり、落ち込んできたりします。調子が上がっている「ホット」な選手の“携帯電話受信アイコン”は赤で、逆に落ち込んでいる「クール」な選手のアイコンは青で表示されます。また、ホット状態はOFCTメニュー(オフェンス時に十字キー上)でも確認できます。

前作2K7では時々選手が爆発的に得点したり、一定のポジションで入り易かったり、入り難かったりすると言うオカルト的な話がありましたが、もしかすると2K7の時から既に隠し要素としてこういったものが存在していたのかもしれませんね。

更に2K8ではシュート成功率に関係すると思われる選手能力のパラメーターがいくつか増えており、選手の個性がより表現される様になっています。

シュート成功率に関係すると思われる追加されたパラメータは下記の様になります。

シュート成功に関わる新パラメーター
項目 意味 考察
STRENGTH 強さ これはシュートに行くときの当たりの強さではないかと思います。
VARTICAL 垂直、縦 縦への(ゴールに対する)動き、もしくは垂直と言うことであればジャンプ力かもしれません。
SHOOT OF DRIBBLE ドリブルシュート ドリブルからのシュートの上手さではないかと思います。これが低いとパスを受けてそのままシュートの方がいいと言うことだと思います。
SHOOT IN TRAFFIC 密集シュート 混雑した交通状態と言う意味にとると、密集地に長距離から突っ込んでのシュートの上手さ、あるいは単に密集地でのシュートの上手さだと思われます。
QUICKNESS 敏捷性 各モーションの素早さ、アイソモーションや各シュートモーション時の動きの早さだと思われます。ディフェンスにも関係あるかもしれません。

シュートスティック(右スティック)

今作でも右スティックでシュートを行うこのとのできる“シュートスティック”機能は健在です。シュートスティックはXボタンとは違い、状況に合わせたシュートのタイプを選択できる利点があります。一方でアナログであるためリリースタイミングが取り辛いかもしれません。

レイアップシュート(右スティックXボタンでも一部可)

ディフェンス・システムが強化されたことにより、前作のように容易には決められなくなった、というかゴールに近づき辛くなりました。しかしながら、わずかなスペースに体を入れてゴールまでの道を切り開いていける“スラッシャー”やポストアップからの多彩な攻めが展開できる“ポストプレイヤー(多くはビックマン)であればまだまだ可能性はあります。

レイアップは右スティック(シュートスティック)で行います。また、RT+右スティックでダンクに行こうとしてダメだった場合などにもレイアップになることがあります。

レイアップシュートの操作
コマンド 種類 考察
スティック前 ベーシック フィンガーロールなどの一般的なレイアップを行います。状況(ゴールまでの距離や位置関係)や選手の能力に応じてモーションが変化します。
スティック左右 躱してのレイアップ 入力方向にあわせて身体を入れてレイアップを行います。これも状況や選手の能力に応じてモーションが変化します。
スティック後 ティアドロップ ティアドロップ(ディフェンスの頭を越える様なふわりとしたレイアップ)やランナーといったタイプのシュートを試みます。これも状況や選手の能力に応じてモーションが変化します。

ダンクシュート(RT+右スティック、Xボタンでも一部可)

ダンクは全ての選手が使えるわけではありません。今作ではより選手の個性が出る様になったのでダンクのモーションも選手によって出るものと出ないものがあると思われます。また、ダンクもスティックの方向によりタイプを使い分けられますが、右スティックの左右はレイアップ同様、身体を入れる方向を決める要素となったようです。「魅せるダンク」は右スティック後ろに操作が統一されたように思われます。

ダンクシュートの操作
コマンド 種類 考察
スティック前 ベーシック ストレートにゴールに向かってダンクを行います。状況(ゴールまでの距離や位置関係)や選手の能力に応じてモーションが変化します。
スティック左右 躱してのダンク 入力方向にあわせて身体を入れてダンクを行います。これも状況や選手の能力に応じてモーションが変化します。
スティック後 フラッシーダンク 360などの派手な技を繰り出します。これも状況や選手の能力に応じてモーションが変化します。

ダンクについてもレイアップと同様、ゴールに近づくことが難しくなったことで、試合で見られる回数は全体的に減る傾向ですが、それにより返って気持ちがのりやすくなり、ダンクの価値が高まった様に思えます。また、ダンクを決めるとヒートアップしやすいなどの特典があるのかも知れません(予想)。

ポストアップ(ペイント内もしくはその近くのディフェンダーの横でLT)

ディフェンダーに対するポストアップは、ボールを持ってペイント内かその近くに居るディフェンダーの横に行き、LTを押しっぱなしにすることで、どの選手でも行うことができます。ただし、良いポストプレーヤーはたいていビックマンで、且つ身体の強さと最後にディフェンスを躱す上手さを持っていなければなりません。

ユーザーの操作する選手がペイント付近でディフェンダーに近づいた状態でLTを押すとバスケットに対して背を向けてセットしますので、この状態でバスケットの方向に左スティックを倒すことでディフェンダーを押し込んでポジション争いをして下さい。力強いポストプレーヤーは、ぐいぐいディフェンスを押し込んで行くことができますが、そうでないプレイヤーや相手ディフェンダーがより強力な場合は思うように押し込めない場合があります。

ポストアップ時はオフェンス側のプレイヤーがペイント(色のついた制限区域)内に3秒以上とどまった場合の反則、“3秒イン・ザ・キー”ルールとポストアップしたプレイヤーが5秒以上バスケットに背を向けた状態でドリブルを行うと反則、“5秒バック・トゥ・バスケット”ルールに注意して下さい。

ポストアップを止めるには敵ディフェンダーから選手を引き離す方向に左スティックを入れます。

ポストアップからのシュート(ポストアップ中に右スティック)

ポストアップから右スティックで各種レイアップ、RT+右スティックでダンク、ゴールと反対方向に右スティックを入れるとフェイダウェイシュートです。また、通常のポンプフェイクが使える他、右スティックを一度軽く違う方向に入れてからすぐに違う方向に入れることでアップアンドアンダーを行えます。フェイクの方向へ右スティックを軽く入れた後 にそのまますぐ本命の方向に倒してシュートを行って下さい。

前作ではポストアップからそのままシュートに行く際のモーションは普通のシュートとあまり変わりませんでしたが、2K8ではドロップステップ(Yボタン)無しでも振り向いて踏み込んだり、回り込んでシュートをしてくれます。

一旦ディフェンスとマッチアップしてポストアップのモーション(背中の押し合い)が出るとLTを離してもポストアップは継続されます。LTを押したままでシュートに行くとバンクショットになりますので、上手く使い分けた方が良いでしょう。また、ポストアップからはパスも行えますがアリウープパスは出せないようです。

ポストアップからのシュートスティック操作
コマンド 種類 考察
右スティック前 フックショット 相手ディフェンダー側に右スティックを入れると頭を越すようなフックショットを試みます。
右スティック左右 躱してのシュート 入力方向にあわせて身体を入れ替えたり、回転したりしてシュートに行きます。位置取りや状況、選手の能力に応じてモーションが変化します。
スティック後 フェイダウェイシュート 身体を捻り敵ディフェンダーから離れるように動いてシュートを行います。
RT+右スティック前 ダンク ゴールに近い位置まで押し込むことができれば頭を越えてダンクを試みますが、位置が遠い場合などはフックショットになります。
RT+右スティック左右 躱してのダンク 入力方向にあわせて身体を回転させてディフェンダーを躱してダンクを試みます。選手によってはある程度距離があっても走りこんでダンクに行く場合がありますが、ジャンプショットに落ち着くことも多くあります。
一旦右スティックを軽く入れた後すぐ違う方向に入力 アップアンドアンダー 最初に右スティックを入れた方向に一旦ボールを動かすようにフェイクを入れてから別のモーションでシュートを行います。

ポストアップからのドロップ・ステップ(ポストアップ中にY)

ポストアップ中にYボタンを押すことでプレイヤーは片足を後方に引きながらディフェンスを背負うようにして身体を入れ込む動きか、背中をディフェンダーにあずけて身体を入れ替るようにジャンプストップを試みるドロップ・ステップを行います。プレイヤーはディフェンダーをかわしてシュートセットの体勢を採り、ここから各種シュートやパスを行うことが出来ます。ただし、2K8ではドロップステップまでの回転中にボールをスティールされることもありますし、完全に抜き切れるとも限りませんので過信は禁物です。

オフボールコントロール(LBを押しながら各ボタン)

オフボールコントロール(Offball Control)は前作NBA2K7であったデュアルプレイヤーコントロールの発展したシステムです。LBボタンを押しながら対応した指示ボタン押すことでボールを持たない選手に指示を送ることが出来ます。

オフボールコントロールでの指示
コマンド 種類 考察
右スティック 対象の選手の変更 オフボールコントロールで指示を出す選手を変更します。指示が出せる選手の足元には緑のサークルが表示され、頭の上にRBアイコンが表示されます。
スクリーンを呼ぶ 対象の選手に対して別の選手にスクリーンをセットさせます。また、同時にその選手にアイコンパスが出せる状態になります。プレーコールのクイック・スクリーンと同じ動作ですが、特定の選手に対して指示を出せる点が異なります。
スクリーン・セット 対象の選手にボールを持っている選手のためのスクリーンを行わせます。
ゲット・オープン オープンになるように動くよう指示を出し、その選手にアイコンパスが出せる状態になります。ゲット・オープンボタンとは特定の選手に指示が出せる点が異なります。
ポストアップ 対象の選手にポストアップを指示し、その選手にアイコンパスが出せる状態になります。プレーコールのクイック・ポストアップと同じ動作ですが、特定の選手に対して指示を出せる点が異なります。
RB 操作切り替え ユーザーの操作する選手を現在のボール所持選手から対象の選手に切替えます。これによりユーザーはボールを持たない選手の操作を行うことになります。

ボールを持たない選手の操作(プレイヤーロックモード)

オフ・ボール・コントロールでRBを押すとボールを持たない対象選手をユーザーが操作することができる様になります。これにより、ポジション取りなどをユーザーが操作し、タイミング良くパスを要求するなどの動作が可能になります。

操作している選手がボールを持ったり、攻守が切り替わったりすることで、プレーヤーロックモードは解除となります。

オフボールコントロールでの指示
コマンド 動作 考察
左スティック 対象の選手の移動 操作選手移動の他、敵選手と接触させることで押し込んでスペースを作る動きをします。
パスを要求する 自分の操作している選手にパスをするように指示します。
スクリーン・セット 操作している選手がその場でスクリーンをセットします。
シュート指示 ボールを持っている選手にシュートを行うように指示します。

オフボールコントロールシステムはユーザーのプレーの幅を大いに広げる可能性を秘めたシステムです。使い慣れることで色々なプレーを自在に行うことができる用になるかも知れません。しかし、前作のデュアルプレーコントロールでのポストアップ程ではないとは思いますが、一方でゲームを“イージー”にする危険性も秘めている様に思えます。特に人対人の対戦でどのように影響するかについては実際に操作して検証が必要でしょう。

フリースロー(右スティック下の後、タイミングよく離す)

フリースローは右スティックを下に引くことでモーションを開始し、選手固有のタイミング(多くは手首が返ってシュートセットする瞬間)に合わせて右スティックを話すことでシュートします。選手ごとにタイミングが違うため、練習して憶える必要があります。ガイドラインとして画面にタイミングが早い、遅いといった情報がフリースローを撃つ都度表示されます。完璧なタイミングで放つことができれば、選手のフリースロー能力に係わらずシュートは必ず入ります。ユーザーが操作せず選手のフリースロー能力に沿って可否を決めたい場合にはOptionのGameplayでReal Player FT%をONに変更して下さい。

ユーザーが一定時間操作を行わない場合、選手が勝手にフリースローを撃って必ず外します。

ルーズボールへの対応

必ずしも自分のチームの選手がボールを受けてくれるとは限りませんが、ルーズボールやこぼれたパスに対してはXボタンでダイブを試みることができます。アウトオブバウンズに出そうなボールについてもコート外に向かってダイブすることで、ティップして戻すことにチャレンジすることができます。

インバウンズパス

シュートが決まったり、ボールがアウトオブバウンズに出た後などにコートにボールを戻すために行うのがインバウンズパス(あるいはオンコートパス)はセットアップ前からAボタンを押しっぱなしにすることで、セットアップ動作を行わずによりクイックにパスを投げ入れることができます。

また、インバウンドパスでは、サイドラインとベースラインでそれぞれ異なったプレーを十字キーの右で行うプレーコールで指示する事ができます。また僅差の状態で試合終盤にベースラインからのパスを行う際には、ベースライン上で選手の位置を移動させることができるようです。

ダブルチームへの対応

ダブルチームへの対応はオープンの選手にパスして逃げることが一般的ですが、サイドライン際に追い詰められて無理そうな場合には、左スティックをあらぬ方向に入れてパスすることで、敵選手の身体にボールを当ててアウト・オブ・バウンズに出すことを試みることができます。